2019.05.04

蛋白質を減らせば泡尿も消える?
泡尿は初期の腎臓病のサイン
泡立ち尿は、尿中にタンパク質があると考えられます。腎臓が血液中のタンパク質を濾す役割を担っていることから、泡尿の多くは初期腎臓病の兆候の可能性があります。
泡尿の原因がタンパク質なら、タンパク質摂取量を減らせば解決する?
タンパク質の摂取量を減らすことは、確かに見かけ上は泡立ち尿を解決することにつながる可能性はありますが、それは根本的な解決にはなりません。泡立ち尿が一時的に改善されても、腎臓の濾過機能はダメージされたままなので注意する必要があります。
タンパク質も大切な栄養素
また、タンパク質は私たち人間の体にとって極めて重要な6大必須栄養素のひとつです。タンパク質を極端に減らすことは、タンパク質欠乏によるその他の健康問題につながりかねません。
腎機能を向上させよう
泡立ち尿を解決する最も効果的な方法は、腎機能に注意を払い、腎臓の健康レベルを上げることです。正常な腎機能を維持できれば、尿中の蛋白質を濾過し泡立ちの症状も少しずつ改善していくことでしょう。
Dr.Shaに質問
内容を確認する
ご利用上の注意