Dr.Sha

Dr.Sha

健康相談室

Q&A
2020.04.06

 

気功は怪しい?

 

一度は耳にした事のある「気功」。目に見えるものではなく、触れるものでもない。科学的証明も少なく、さまざまな要因で 気功=怪しい と思われても仕方がありません。

 

「気功」は想像上のもの?

 

人体の血液が栄養などの様々まものを運ぶ様に、気は生命力やエネルギーを循環して運んでいます。「気」「血」「津液(血液以外の体液)」は微妙なバランスで成り立ち、臓器を動かせたり免疫力とも密接に関連しています。そのため、それぞれのバランスが崩れた時に体調も崩れてしまします。

 

養生学では経穴(ツボ)や経路(ルート)を刺激させて、体内の「気」「血」「津液」のバランスを調整する方法もあります。

 

指で刺激するのが、指圧やマッサージといった按摩。

針を使って刺激するのがお灸や鍼灸。

意識で刺激させるのが気功です。身近な例えで言えば、学生の頃の写真を見れば、意識は時空を超えて一瞬にしてその場に行き、感情がわき懐かしくなります。また心配事がある時は、食欲低下や胃がムズムズするなど、意識がいろんな影響をもたらします。

 

この目に見えないけれども、何らかの力をもあっている意識を上手にコントロールさせる技術を健康に応用したのが「気功」であり、初心者はまず「気」の存在を確かめることから始め、徐々に意識を利用して体内バランスを改善させていく段階へ進んでください。

 

 

少し話それますが、気功は国や目的によって2万流派以上存在すると言われていますが、どの気功にも共通するのが「姿勢」「呼吸」「意識」の3大ポイントです。インド発祥のヨガもその一流派です。

Dr.Shaに質問

ご質問内容
性別
年齢
歳(半角数字)
内容を確認する
ご利用上の注意